活動例

ここなら、きっと
「がんばりたい!」が
みつかる

活動例をいくつかご紹介いたします。登校後は、毎日必ずお子様一人一人とお話しする時間をつくります。今日の気分や体調を聞き、お子様の状況を把握したうえで本日のスケジュールを個別に立てていきます。 晴れの日は堀内公園まで散歩することをルーティンとします。積極的に外へ出ること、体を動かすことを促していきます。お昼ご飯のあとは個人活動の時間とし、朝決めた内容に取り組んでもらいます。もちろんやることが変わっても良いです。その時にやりたいと思ったものを、どんどんやってください。 おやつのあとは集団活動の時間を設けています。これは自由参加ですので強制はしません。参加してくれた時は、他の子とコミュニケーションを取る時間として有意義な活動を行います。きのこは誰かが誰かを攻撃するような場所ではありません。お互いが自由に発言し、時にはぶつかり合いながら、自己肯定感・自己効力感を身につけて欲しいと思っています。

ご相談例①

【ご相談:家でずっとゲームをしています。家族とは必要最低限のコミュニケーションしか取らず、外にも全く出たがりません。どうしたらよいでしょうか?】

■ご提案の活動プラン■
10:00~ 登校 朝のお話(個別スケジュール立て)
10:30~ お散歩(晴の日)
11:30~ お昼ご飯
12:30〜 読書、ゲーム(個人活動)
14:30〜 おやつ
15:00〜 ボードゲーム大会(集団活動)

■原田の回答■
お子さんがお家でずっとゲームをしていて心配なのですね。コミュニケーションも少なく、外にも出ないとのことで、お子さんに何かできてることがないかと不安は大きいと思います。
まず最初に、きのこに来たら散歩に行くということだけはお子さんに働きかけます。散歩が無理であれば、ちょっと外に出て日に当たる程度でもかまいません。太陽に当たると体内のビタミンDが生成されます。ビタミンDは精神活動に大きな影響を与えると言われています。きのこの初めは一歩外へ出ることから行いましょう。
またきのこでは、ゲームをしたいというお子さんの欲求を阻止するようなことはしません。ただ、他の子や先生がいる同じ部屋でやってもらうよう働きかけます。同じ場所にいることで会話が生まれることがあるかもしれません。さらにみんなでゲーム大会を行うことで、得意分野を活かしながら他の子と距離を縮めていきたいです。

活動例②

【ご相談:運動は苦手ですが、手先が器用で何か作ることがとても好きです。ただいつも黙々と作業をして終わってしまっているので、何か本人の将来に繋がるこどあれば嬉しいです。】

■ご提案の活動プラン■
10:00~ 登校 朝のお話(個別スケジュール立て)
10:30~ 体遊び(室内)
11:30~ お昼ご飯
12:30〜 お絵描き、折り紙、掲示物作成(個人活動)
14:30〜 おやつ
15:00〜 お菓子作り(集団活動)

■原田の回答■
手先が器用で制作することに長けているのですね。得意なことがあるのは素敵ですね!
すでにいろいろなものをお家でも作られていると思うので、ぜひきのこにも持ってきて見せていただけると嬉しいなと思います!
制作活動はきのこでもどんどんやってください。お子さん本人がいいよと言ってくだされば、作った作品は掲示してみんなに見てもらって自己肯定感を育てることにつなげていきたいです。
また、みんなで何か一つのものを作るという経験もとても大事だなと思います。役割分担をしたり、困っている子がいたら助け合ったり、ただ単にみんなでわいわい時間を気にせず何かを作るだけで、完成した時に得ることはたくさんあるはずです。

段階を経て、少しづつ自立への道を目指します。

現代社会に必須なデジタルツール活用を学ぶ

文部科学省の「不登校児童生徒の実態把握に関する調査報告書」(令和3年10月)の結果から、不登校児童の学校を休んでいる間の過ごしかたについて、小学生・中学生ともに最も割合が高かったものは「インターネット・ゲーム・動画視聴など」で、それぞれ63.4%・67.4%でした。スマートフォンやオンラインゲームで他人と誰でも簡単につながることができる時代において、お子様たちにデジタルツールの正しい利用方法を教え、犯罪に巻き込まれないように大人が守ることがとても大事だと考えています。パソコンやスマートフォンの正しい利用方法を一緒に理解し、そのうえで自由にデジタルツールを利用できる環境を整えます。

元塾講師がサポートする学習支援サービス

学習塾勤務の経験から、ある程度の学習指導と進路相談をさせていただくことができます。勉強をしたいというご要望があった場合は対応し、その子の学力にあった指導カリキュラムを組み、学校の遅れを取り戻します。また、生活困窮家庭や外国籍家庭という理由から学力に送れが生じているお子様に無償で学習支援を行います。